職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術職
技術職
No.161677 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 理系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5,6人で1グループに振り分けられ、グループワークを行った。流行に敏感な消費者が興味を持つ家電について、商品の企画から構想の設計まで考え、グループの代表者がプレゼンを行った。グループワーク終了後、会社説明があった。
ワークの具体的な手順
グループワークのテーマ、趣旨を説明され、どのように進めればいいか説明があった。その後5,6人で1グループに振り分けられグループ毎に進める。最後にプレゼンを行う。
インターンの感想・注意した点
学生と意見交換を行い、時間内にグループとしてひとつの結論にまとめるのは難しいと感じた。議論を掘り下げるべき観点を見極め、効率よく話し合いをするべきだと感じた。グループ内で過不足なく役割分担できるように注意した。また、
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク内でテーマについて、学生と意見交換をする機会があった。社員の方は初めに自己紹介をされていたため、バックグラウンドなどは知ることができた。グループに対してのアドバイスがメインなため、直接会話をする機会は少なかったと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アウトソーシングなため、派遣の働き方には不安があった。仕事の内容や福利厚生などが限られているのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術者派遣という働き方だが、アルプス技研の正社員として雇用されているため安定しており、福利厚生も整っている。ものづくりの上流工程に携わるため、仕事内容の不安も解消された。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。