職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職(ドラッグストア事業)
総合職(ドラッグストア事業)
No.39708 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(ドラッグストア事業)
総合職(ドラッグストア事業)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日と5日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 地方 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
小売り企業とはどういうものか形態について、地方の企業である利点について考える、棚の商品の配置をグループ考えてみる
グループは事前に決められている。午前中は会社や小売企業ついて。午後は演習(自分たちで企画立案し売り上げをあげる棚づくり)
ワークの具体的な手順
シーズンや需要を考え今どのような商品が求められているのかを推測し、商品群の中から配置する商品を選び棚割りを考える。キャッチコピーも考える。
インターンの感想・注意した点
小売り企業であるため、商品についての知識だけでなくどうしたらお客様に良い点を伝えられるかというプラスアルファの見方が必要である。小売りはとても身近な存在ではあるものの商品1つの置き方であってもこだわりがあるので奥が深い。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中であっても、社員の方がグループを回ってくださっていて積極的にアドバイスやコメントをしてくださる。発表の後のフィードバックには広報の方が来てくださり、とても有意義なコメントを頂くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
商品についての知識が豊富
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
1つの商品の見せかたについても熱意がある。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通アーバンリサーチ総合職