職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.204620 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
一橋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年7月下旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 理系 |
報酬の有無 | 7千円 |
交通費補助の有無 | 往復の交通費(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
バローホールディングスが解決した課題をグループワークで考えてみようというものが一つ。将来どのようにスーパーマーケットが売り上げを伸ばしていけるか考えてみようというものが一つ。会社説明とSCDP制度についての説明もあった。
ワークの具体的な手順
グループワークを3回ほど
インターンの感想・注意した点
一般的なグループワークであり、特筆すべき点は何もない。参加学生も日給が出るから参加している方が大半であり、熱が高かったわけではない。ただ、様々な企業が色々な採用の形をとっているのだなと知れて今後の参考になった。
懇親会の有無と選考への影響
SCDP枠の選考はインターンに参加しないと知ることができないと思う。また、インターンシップ当日に選考の案内と履歴書を渡される。
インターン中の参加者や社員との関わり
元からグループが決められており、グループの参加者としかほとんど喋ることができない。また、社員さんも一人しかいない為交流は少ない。最後の方に社員の方に就職活動のことなど何でも質問できる時間があるので、そこで社員さんと交流することが多少はできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スーパーマーケット
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いわゆる高偏差値の大学に通う学生は小売業界に目を向ける回数が少ない。少しでも優秀な学生に会社を知ってもらうために、ユニークなインターンシップを開催していること自体面白いなと感じた。また、インターンシップを考えたのが1人の人事方だということで裁量権の大きな会社だなと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
小売・流通プリモ・ジャパン総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員