職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合デザイン職
総合デザイン職
No.22841 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合デザイン職
総合デザイン職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大阪市立大学 | 理系
4月27日
グループディスカッション(GD)
4月27日
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 16人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着次第チームに振り分けられ、時間までチーム内で談笑。そのあとGD、プレゼン、社員の見本プレゼンの後に、フィードバック。GD終了後は筆記試験を行った。
GDのテーマ・お題
チームに1つ置かれている椅子の特徴を読み取り、ターゲットや価格など自由に設定したうえで、オリバーの社員になったつもりでプレゼンする。
GDの手順
(1)椅子の特徴、メリットやデメリットなどをチームのみんなで読み取り、話し合う→(2)販売するターゲットや価格を決め、どのようにプレゼンしていくか話し合う→(3)誰が何を話すのかを振り分け、プレゼンの準備をする→(4)プレゼン→(5)社員の方の見本プレゼン→(6)フィードバック
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
集合時間までの空き時間に自己紹介などを行った。
プレゼン時間の有無
1チーム3分のプレゼン。プレゼン後に何分であったかを教えてくれる。
選考官からの質疑応答の有無
GD終了後に質疑応答の時間があった。
選考官からのフィードバックの有無
社員の方の見本のプレゼンの後に、フィードバックがあった。全チーム素晴らしかったとほめられた。
雰囲気
非常に和やか
注意した点・感想
椅子に関する情報が何も与えられなかったので、チームのみんなで話しながら見つけていくしかなかった。ターゲットや価格、使用用途などをできるだけ詳しく決め、予想販売ターゲットの人が想像しやすいようなプレゼンを心がけた。椅子について話し合うだけでなく、3分をどのように使うかもかなり話し合った。
この投稿は6人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。