職種別の選考対策
年次:
22年卒 建築の志望動機と選考の感想
建築
22年卒 建築の志望動機と選考の感想
建築
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
大林組の建築に興味を持ったきっかけ
建築サークルで研究した建築が大林組が施工していた。
大林組の建築の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
建設業界の中でも組織設計事務所ではなく、ゼネコンを志望(現場を同じ社内で持っているからこそ、現実的な実現可能な建物を設計できる。)
他社と比べて技術力がある。女性社員の育休や産休の実績がきちん...
選考の感想
同業他社と比較して大林組の建築の選考で重要視されたと感じること
意匠設計ではよくあるが、構造設計でも即日設計があり、諦めずに対策できているかが問われた気がした。また、会社の理解度よりも人柄が重視され、質問された。
逆に研究内容についてはあまり触れられず、発...
他社と比べた際の大林組の建築の魅力
人の大林と言われるほど温かい人が多い。
面接の時もマウスシールドのようなものを用意して頂き、表情が見えるようににしてくれた。
大林組の建築の選考で工夫したこと
ゼネコンは技術力が命なので、どんな技術を持っていてどのように活かされるのか理解するようにした。
OBOGの推薦により面接に進めるので、OBOGに積極的にアプローチすることを心がけた。
面接対...
大林組の建築の選考前にやっておけばよかったこと
自己分析をもう少ししたら良かった。
選考時期が早いので、面接の経験をなかなか積めなかったので、学校で面接練習をお願いすればよかった。
大林組の建築を受ける後輩へのメッセージ
選考時期が早く、面接経験が少ないと思うけど周りも同じ状況なので、本番は自信を持って頑張ってほしいです。
構造用語の試験と設計はOBOGと一緒に対策すればなんとかできるはずなので諦めないで下さい!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設鹿島建設事務系