職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系職の志望動機と選考の感想
技術系職
22年卒 技術系職の志望動機と選考の感想
技術系職
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
東京電力ホールディングスの技術系職に興味を持ったきっかけ
インフラ業界に興味があり、その中でも自分の専攻の強味を生かせると思ったため。
またOBが多数いるため入社した後も働いていきやすいと考えた。
東京電力ホールディングスの技術系職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
終身雇用制度が崩壊しつつあるといわれている中でもできるだけ終身雇用してもらえるような企業で働きたいと考えその基準で企業を選んでいた。そしてその中でも自分の専攻を生かせるのは電力業界であると考えそ...
選考の感想
同業他社と比較して東京電力ホールディングスの技術系職の選考で重要視されたと感じること
やはり東日本大震災による福島の原子力発電所の事故についてどのような意見を持っているかについてよく聞かれた。企業側としては新潟の柏崎刈羽原子力発電所を稼働したいと考えているようで、原子力発電に関し...
他社と比べた際の東京電力ホールディングスの技術系職の魅力
福島の事故が起こり多大な賠償金を払うことになったが、電力インフラ企業ということもあり国から多額の税金を投入してもらっているため会社が倒産するということは今後も考えにくいのが魅力である。
東京電力ホールディングスの技術系職の選考で工夫したこと
過去の就活情報では電力に関する用語や技術について質問されるということを聞いていたのでそれに関する勉強をしていた。しかし実際の面接ではそのようなことを聞かれることは無かったため、この勉強はあまりす...
東京電力ホールディングスの技術系職の選考前にやっておけばよかったこと
理系の院生ということもありあまり就活に熱心に取り組んでおらずOB訪問などをしなかったことを後悔している。やはり事前に訪問を行っておくことで会社内での業務内容について理解を深められたと考えられる。
東京電力ホールディングスの技術系職を受ける後輩へのメッセージ
福島での事故により世間体が悪くなっていますが、逆にそのおかげで就活そのものの難易度が昔に比べて簡単になっていると思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職