職種別の選考対策
年次:

19年卒 システムエンジニア職の志望動機と選考の感想
システムエンジニア職
19年卒 システムエンジニア職の志望動機と選考の感想
システムエンジニア職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
TISのシステムエンジニア職に興味を持ったきっかけ
SI企業を見ている中でクライアントの経営層を意識していた点。業務システムをただ入れるだけでなくクライアントの経営に響くようなものを提供していると感じた。
TISのシステムエンジニア職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
SI企業の中でも「技術力が高い点」「クライアントの経営面を意識している点」の2つを意識していた。技術力が高いというのは様々な分野に自社内でチャレンジしているというイメージで、経営面を意識している...
選考の感想
同業他社と比較してTISのシステムエンジニア職の選考で重要視されたと感じること
二回の面接の中で感じたことは「困難が訪れても続けられるかどうか」といったようなことを重点的に見られていた気がする。文系出身の技術職志望ということで、本当に覚悟があるのかを重点的に聞かれたり、困難...
他社と比べた際のTISのシステムエンジニア職の魅力
人が多く、様々なキャリアパスが自社内で描けるという点
TISのシステムエンジニア職の選考で工夫したこと
マッチングチャレンジという名の通り、できるだけ自然体で挑むようにした。特に個人面接では、ESに書いてあること以外の内容を積極的に聞かれるので、自分の考えをそのまま伝えるように意識した。とは言え、...
TISのシステムエンジニア職の選考前にやっておけばよかったこと
技術職への理解があるといいと思います。
具体的な業務内容など。また、ITに触れていると根拠になるので少しでもいいのでITに触れておくことをお勧めします。
TISのシステムエンジニア職を受ける後輩へのメッセージ
SE職につくことのイメージを自分なりにもって選考に進むことをお勧めします。職に就いてから何か違うといったようなことにならないためにしっかり情報を集めたり、体験したりしましょう。頑張ってください!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策