21年卒 総合職
総合職
No.80891 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
高校時代に打ち込んだこと(200文字以内)
◯◯部での◯◯の活動です。中学では◯◯として活動していましたが、高校では初めてオーデイション落ちを経験しました。しかし部に貢献したいという思いから裏方である◯◯を希望しました。◯◯を学ぶうちに裏方がいないと◯◯は成り立たない縁の下の力持ちの重要さを感じ、他校の◯を見に行ったりOGに質問し自分だ...
大学時代に打ち込んだこと(200)
◯◯◯◯での顧客満足度向上です。自店舗は地区内でも満足度が◯点低く、私はレジやバーでのアフターフォロー不足が原因だと考えました。◯◯担当の私はお客様への声掛け促進のため、「お客様とのコネクトNo.1」スタッフを投票で決めるシステムを導入しました。会話が苦手なスタッフには積極的にフィードバックを...
自由記述欄(自己PR、志望動機など)(200文字以内)
私の強みは「傾聴力」と「コミュニケーション力」です。傾聴力は幼少期から、自分のことを話すよりも人の話を聞くことが好きだった経験から養われ、人の話の要点をいち早く理解することが出来ます。コミュニケーション力は、アルバイトでの◯◯育成担当として、大学生から主婦まで様々な人と接した経験から身に付きま...
東京信用保証協会が中小企業の“真のパートナー”となるために今後必要なこと(200文字以内)
定量分析だけでなく定性分析を行う貴協会の強みをより活かすために、全職員が適切な定性分析を行える教育環境作りが必要だと思います。定性分析は人によって大きな差がある側面を持ちます。その側面を最大限に発揮できるように職員向けに定性分析の基礎講座を行うことを提案します。基礎となる考え方があれば応用が利...
学生生活を踏まえ、10年後、20年後のあなたが協会でどう活躍しているか想像で(400文字以内)
私は中小企業のお客様を第一に考えた仕事を行いたく、貴協会ではその目的達成のために邁進していきたいと考えております。学生時代私は、自分の思うような結果にならなくても新しいことにチャレンジしていく価値観を大切にしてまいりました。10年後の貴協会における私は、人事異動を繰り返し、様々な部門を経験した...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。