
21年卒 総合職
総合職
No.79011 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生生活で実践してきたことを踏まえ、10年後そして20年後のあなたが保証協会でどのように活躍しているか想像してご入力ください。
私は学生生活において、目標を設定し貪欲に努力し、達成したらまた次の目標を設定するという繰り返しにより成長することができたと考えています。貴協会においても中小企業の支援を通じて日本の活性化という大きな目標を達成するために、まずは担当した企業の経営者の方からヒアリングをし、財務諸表などの数字には現...
保証協会が“中小企業の真のパートナー”となるためには、今後何が必要だと思いますか。
経営者の高齢化や労働人口の減少が予想されることから、経営者同士の交流の場を今以上に積極的に設け、事業承継のサポートや新規事業の展開のきっかけづくりをする必要があると考えます。また、今後AIやIoTなどのデジタル技術の活用が中小企業であっても重要になるかと思いますので、新技術の適切な情報提供を積...
自由入力欄(自己PR、志望動機など)
私は中小企業の信用保証だけでなく公平な視点からの地域に根差した経営支援を行なうことで地域経済の活性化、そして首都東京から日本全国を活性化させたいと考えています。私は貴協会において貪欲に成長し続け、変わりゆく時代においても中小企業の成長に寄り添っていけるような会員になりたいと考えています。
高校時代に打ち込んだこと
高校時代は〇〇部に所属し、〇〇大会で勝利することを目標とし、6カ月前から逆算して計画を立てていました。まず大会の3カ月前に出場メンバーが確定するので、自分の弱みであった筋力増強のために全体練習後にウエイトトレーニングを行いました。メンバーとなってからは自分達で課題を見つけて練習計画を立てるだけ...
大学時代に打ち込んだこと
私は〇〇サークルで幹部としてのチームの意識改革に尽力しました。楽しむ方針から、レースで勝つ志向に転換し、◯◯◯◯選手権でのチーム優勝を目標としました。当初はチーム内の反発もありましたが、それぞれの立場の意見と向き合い、相手の心の動く策を考え、実行しました。部内でチーム対抗戦を行ったことで、レー...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。