職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 臨床開発モニター
臨床開発モニター
No.163311 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 臨床開発モニター
臨床開発モニター
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事2人、座談会参加社員10人程度 |
参加学生数 | 200-300人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップは全3回で構成されており、1回目が12月1週目、2回目が2週目、3回目が3週目に開催された。それぞれ2日程から選ぶことができた。1回目は基本的にカメラもマイクもオフで、企業についての説明を聞いた。2、3回目は前半は講義、後半は座談会であった。講義には外部の講師の方からの面接対策...
ワークの具体的な手順
座談会では各職種の簡単な説明とQ&Aが行われた。学生は参加したい座談会を選んでルームに分かれたため、人数はまちまちであった。
インターンの感想・注意した点
座談会では職種の選択や、選考の際に役立てられるよう積極的に質問した。参加する座談会は選ぶことができるが、臨床開発モニターだけではなく様々な職種の社員の方からお話を聞いた。講義が長いがメモをとり聞き逃さないようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりはほとんどなかった。座談会の時間が3パートあり、それぞれ10人ほどの社員の方から選ぶことができる。座談会の形式は社員の方によるが、カメラはオフのまま、チャットで質問する形をとる方がほとんどであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アットホーム、和やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アットホーム、和やか、熱意
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。