職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.157710 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | web上 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5人ほどだったと思います。 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 東大から日東駒専まで様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日販の事業や企業理念についての説明を聞く。その後にグループワーク。
課題は、「コロナ禍において日販が提供する新たなエンタメを企画」というもの。
プレゼンテーション有。フィードバック有。プレゼン時間は5分~10分ほどだったと思う。そのあと、グループに分かれて座談会というような流れ。全体として...
ワークの具体的な手順
コロナによって変わったことは何かを挙げていく。→誰に向けた企画なのか(ペルソナ分析)→競合や市況は?→企画名や開催方法、開催時期など具体的な点を詰めていく。
インターンの感想・注意した点
グループワークの様子は、人事の方は見ていないようでした。その為、グループワークの流れというものを学び、他の企業さんの選考に活かそうという軽い気持ちで取り組めた。インターンの時に、できるだけグループワークを経験することは、後々の選考の際に役立つと身をもって感じた。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考ルートに乗れる
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中に社員の方と関わることはなかった。しかし、その後の座談会ではかなり少数に分かれて質問ができ、どのような質問に対しても丁寧に答えて頂けたので、その点は良かったと感じる。また、参加者も比較的、発言をしていくタイプの方が多く、かといって人の話に耳を傾ける方が多かった為、非常にやりやす...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
本が好きでおとなしそうな人が多いというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前のイメージはそこまで変わらないと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミメディックスアカウントプランナー(企画営業職)
-
広告・マスコミビデオプロモーション営業職(広告営業・媒体営業)
-
広告・マスコミ東京メトロポリタンテレビジョン総合職
-
広告・マスコミCARTA HOLDINGS(電通グループ)総合職
-
広告・マスコミワンスター総合職
-
広告・マスコミ名古屋テレビ放送総合職 一般コース