23年卒 文系
文系
No.189048 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたはどんな性格ですか。自覚している長所と短所について入力してください。
私の長所は、粘り強さである。どのような困難があっても、粘り強く取り組み続けることで目標を達成できる。短所は、完璧主義である。だからこそ、優先順位をつけて全体のバランスを意識することで改善に努めている。
部活、サークル、アルバイトやそのほかの活動に取り組んでいますか、そこから得たものは何ですか。
◯◯と◯◯形式のある◯◯のキッチンで、3つの持ち場がある中で、◯◯担当のリーダーを務めている。人生初めてのリーダーとして、目標達成のために他者を巻き込むことの大切さを学んだ。
趣味や特技
趣味:ドライブ(長期休みには、友人と青森県の大間町に行くなど幅広く行動した。)特技:◯◯(中学高校と続け、現在では社会人の方々に交じりながら練習をし、大会に出場している。)
志望理由をあなたの企業選びの基準を踏まえて入力してください
貴社は、「BtoBメーカー」「自動車業界に携われること」「グローバルに働くこと」という私の軸に合致しているため志望した。そのうえ、私は「日本の自動車の優れた技術力で、国内外問わず豊かにしたい」という思いがある。開発から製造までの一貫体制を通じ、車の「血管」にあたるワイヤーハーネスの製造を通じて...
専攻、学科を選んだ理由
環境問題が与える経済的影響について学びたいと考えたからだ。大学のパンフレットを見る中で、経済的分析手法を用いて環境問題を分析する学科があると知り、自身の学びたい内容を体系的に学べると考えたため選んだ。
現在の卒論、研究内容を入力してください。
興味ある科目について書く。公共政策の授業に重点を置き学んだ。この授業は、二国間の二酸化炭素排出量と二酸化炭素の排出削減費用をグラフ用いて表し、両国ともに一致する点を求める科目である。
上記の部門、職種を志望する理由
私は「日本の自動車の優れた技術力で、国内外問わず豊かにしたい」という思いがある中で、自動車部品関連部門の営業を行いたい。これには私がアルバイト経験により培った「粘り強さ」と「相手目線に立った実行力」を活かすうえ、貴社の優秀な技術者とお客様の架け橋となることで、貴社の利益に貢献できるような人材になる。
あなたが将来実現したいことやチャレンジしていきたいことは何ですか。また、それに向けて現在取り組んでいることは何ですか。
私は「日本の自動車の優れた技術力で、国内外問わず豊かにしたい」という思いの実現のため、7年目には海外駐在に挑戦し、貴社の製品のさらなる拡充に努めたい。そのためにもグローバルに働くうえで素養の言語である英語のさらなる理解を深め、TOIECの◯◯点取得を目指している。具体的には、英文の意味を見ずに...
これまでの人生でぶつかった最大の困難なことは何ですか。またその時どうしましたか。
高校の◯◯部で、同学年で唯一ベンチから外されてしまったことだ。元々ベンチ入りはしていたが、慢心から◯◯成功率が低下しベンチから外された。動画を通じ原因を分析したところ、◯◯時の歩幅が小さく不安定であるが故フォームが乱れていることが判明した。改善のため、歩幅を肩幅の位置までに開くことを意識し、◯...
知った理由
「自動車産業に携わりたい」という私の根底となる軸のもと、四季報にて自動車部品メーカーを調べる中で、貴社を知るに至った。ワイヤーハーネスをもとに国内外でトップシェアを持つ貴社を魅力的に感じている。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。