職種別の選考対策
年次:
23年卒 企画職(総合職)
企画職(総合職)
No.222537 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 企画職(総合職)
企画職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 人事3名、現場社員複数名(審査員) |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 国公立、有名私立などがメイン。文系学生がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クライアントの要望に対し、新しい広告スタイルを提案するという課題。1チーム4名ほどに分かれて2日間のほとんどの時間をワークに費やす。途中何度か講義形式で説明を受け、最後にグループごとに提案を行う。現場社員が審査員としてフィードバックしてくれる。
ワークの具体的な手順
企業の簡単な説明があった後、すぐにテーマが発表された。その後適宜情報の整理の仕方などの講義を挟みつつ、ほとんどの時間がグループワークの時間だった。2日目も同様にグループワークの時間がほとんどを占め、最後に発表とフィードバック、審査員(社員)によるランキング発表がある。
インターンの感想・注意した点
学生のレベルが非常に高く、マーケティングなどの知識と経験が豊富な学生もいたので、そのスピードについていかなくてはならない。なかなか発言のタイミングが難しかったが、インターンシップの後半にはしっかり意見を発信できるようになった。また、テーマ自体も難しいが、ビッグデータの量が半端ではないため、情報...
懇親会の有無と選考への影響
早期選考によばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チームに1人人事がつき、適宜アドバイスをくれる。課題から仮説、検証、企画までの一連の流れの筋がどれだけまっすぐ通っているかがクライアントへの提案で最も大事であることを教わった。5名ほどのグループで2日間ずっと議論を重ねるが、全ての学生がハキハキと発言するタイプで、少し圧倒されてしまった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
クリエイティブな会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分の意思が強い人が多く、思っていた通りクリエイティブ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。