24年卒 総合職
総合職
No.275920 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月下旬、10月下旬、11月下旬、1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンラインとイトートーカ堂実店舗 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 人事社員2名、座談会での現場社員4名 |
参加学生数 | 約50名ほど |
参加学生の属性 | わからない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2Dayから「クリスマス商戦について考えよう」というテーマでチームでアイデア出しとプレゼンまでをする。
具体的には、イトートーカ堂のクリスマスの日の施策を立案するもので、①売り場②集客アップのための施策③売上アップのための施策について考える。
ワークの具体的な手順
1Day:オンラインで行い、簡単なグループワークを行う。
2Day~4Day:クリスマス商戦について3日間を使って考える。この3日間は同じグループメンバーでワークを進め、2Day3Dayは課題がある。
2Day4Dayは対面で行い、4Dayがプレゼン日として設けられていた。
インターンの感想・注意した点
4日間連続した日程ではなく、約半年をかけて、日程を設けられているため、スケジュールを組むのが難しかった。また、プレゼン資料や適時課題提出を求められるため、グループメンバーとの協力が必要不可欠だと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者にはリクルーターを希望すればつけることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関りは多い。特に、日程の間隔が大きいため、コミュニケーションをとることのできるようZoomやラインなどで課題やプレゼン準備の確認ミーティングを行った。
社員の方とは、最終日に座談会が設けれれていて、その時に座談会の時間を十分にとってある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
店舗スタッフのイメージが強く、店舗運営がメインになる(店長としての業務)と感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
店舗運営など現場での仕事が重視されることにギャップはなく、入社後は店舗で働くことになる。しかし、希望や社内で評価を得ることができれば本部社員として企画やマーケティングといった仕事をすることができると言っていた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
小売・流通プリモ・ジャパン総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員