職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.184515 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
学習院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月 |
---|---|
実施場所 | 島忠葛西店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム3~4人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 女子大が多かった気がします |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ホームセンターの売場作り(掃除用具などの商品を並べて売場棚を作成)
専用アプリを用いた部屋コーディネート(テーマが出されそれに合った部屋を実際に店舗でも使っているipadとアプリを用いてコーディネート)
ワークの具体的な手順
上に書いてある通りですが、まずホームセンターの売り場づくりをした後、店舗見学、その後部屋コーディネートを行死ました。
部屋コーディネートはまずアプリの使い方を教わった後、テーマに沿ったコーディネートを3回ほど行いました。最後に自分でテーマを決めそれに合った部屋を作成して終わりです。毎回他の学...
インターンの感想・注意した点
ワークは簡単なものだったので苦労した点はとくにありません。売り場づくりワークではただ商品を並べるのではなく、他社のインターンや説明会などで聞いた知識を思い出しながら行うよう気を付けました。対面かつ6時間ほどのインターンだったので非常に充実していました。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は社員の方と21卒の内定者の方がチームを回って適宜アドバイスをくれました。店舗見学の際も細かな質問にも丁寧に答えてくれました。また最後に30分ほど座談会があり給与や残業など聞きにくいようなことも聞ける雰囲気を作ってくれました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
店舗の社員が強い決定権を持っている、他社に比べ自由に売場作りをしているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務に関しては、参加前とかわらないイメージを持っています。社員に対しては皆さん明るいイメージです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
小売・流通プリモ・ジャパン総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員