職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系職種
技術系職種
No.21758 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系職種
技術系職種
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京工業大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月13日~2月15日 |
---|---|
実施場所 | 大森ベルポート、藤沢工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 理系 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間ともあらかじめ決められた6名のメンバーと行動
1日目:会社説明、自己紹介、グループワーク
グループワークでは、ブロックで作られた形を、観察役や設計役に分かれて同じものをできるだけ早く作る。
2、3日目:工場見学、グループワーク
グループワークは、インドに導入するトラックの設計。資...
ワークの具体的な手順
1日目のグループワークの手順
観察役3名、設計役2名、リーダー1名を決める。ある形に作られたブロックは観察役しか見に行くことができない。観察役が見たものを、メモせずに設計役に伝え、設計役が設計図を書く。設計図ができたらリーダーが材料を上司(社員)から受け取り、班員全員で作成する。点検に回し同...
インターンの感想・注意した点
インターンでは、工場見学やグループワークがバランスよく組まれていた。社員の方との交流会はなかった。グループワークはグループ対抗なので、グループの中でどう目立つかではなく、どうすればグループ全体で他チームを上回れるかを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループのメンバーとはずっと行動を共にするため、和気あいあいとした雰囲気であった。実際に現場で働く社員の方との交流会はなく、インターンシップ参加者のために後日(4月)に交流会が設けられていた。インターンを担当する人事の方は気さくで、休憩中に質問をできる雰囲気であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
昔ながらの古い体制が残っているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員をとても大事にしていて、古い体制が残っていながらも社員の働き方に関してとても気を遣っているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。