
22年卒 全国域総合職
全国域総合職
No.142352 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
JA共済を志望する理由、取り組んでみたい業務
万が一の時だけでなく、人々を長期的に支えていきたいという思いから貴会を志望しています。私は東日本大震災を岩手県で経験した時からこの思いを抱き続け、大学でも損害保険について学んできました。中でも民間の保険会社ではなく、貴会を志望する理由は二点あります。一点目は、人々の人生をトータル保証できる点で...
学生時代に取り組んだこと (1)具体的な取り組みと成果
ゼミ活動です。東京保険ゼミナールという都内の10大学の保険のゼミが集まって行われる研究発表会に向けて、私はゼミ生14名をまとめるリーダーを務めました。研究発表会では最優秀賞を獲得することができました。
(2)成果に至るまでのプロセス ※特に苦労した点や工夫した点を踏まえて
苦労したことは、準備に消極的な学生5名とそれを不満に思う学生との間で対立が生じたことです。私はこの状況に対して、両グループの間に立ってそれぞれの背景を聞きだし、それを双方に丁寧に伝えることで相互理解を促しました。そして双方の意向を汲み取ったゼミ運営を行い、両者の妥協点で対立を収束させるように工...
自分の長所
現状を分析し、発見した課題に対して粘り強く取り組めることです。高校時代のサッカー部でベンチメンバーの時、試合映像から自分の弱み・チームに活かせる自分の強みを把握し、その点を重点的に練習することでレギュラーを獲得しました。物事に取り組む際、ただ頑張るのではなく、考えて粘り強く頑張れるのが私の長所です。
自分の短所
人からものを頼まれると断ることができず、ときに自分のすべきことがおろそかになってしまうことです。この短所を改善するために二つのことを意識しています。一つ目は、自身のすべきことに優先順位をつけることです。そして二つ目は、やむを得ず断る際にも、妥協点を見出し、なるべく罪悪感を持たないようにすることです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融福岡中央銀行普通銀行業務全般
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職
-
金融芙蓉総合リース総合職
-
金融フコクしんらい生命保険総合職
-
金融北陸銀行総合職
-
金融西日本シティ銀行総合職