
25年卒 企画系
企画系
No.249020 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学生活を通じて学んでいることについて「学業」と「学業以外」をそれぞれ教えてください。
(学業について)
「海外と比較した日本社会の働き方」を学んでいる。現在は日本の「◯◯」と「◯◯」という、世界的に稀有な制度に注目し、日本経済のためにはこの2つを撤廃すべきというスタンスで研究を始めている。
(学業以外について)
◯◯の指導者として活動し、周囲を巻き込み練習の改善に取り組ん...
トッパンの2daysワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。
貴社の理念と事業への理解を深めたいからだ。私は◯◯での指導経験から、他者に貢献し、社会を豊かにできる仕事をしたいという思いがある。貴社は「顧客第一主義」を掲げ、社員共通の価値観としており、このような私と近い理念が根付く貴社のワークショップでは、自身の価値観をより深められると思った。また、貴社は...
トッパンの2daysワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。
「顧客第一主義」を掲げる貴社の「理念」と「事業活動」から、如何にして社会の幸せに貢献しているのかを理解したい。私は将来、顧客だけでなく、日本中、ひいては世界中を豊かにしたいという目標がある。貴社の顧客の幸せを第一に考えるという姿勢は、私の大きすぎる夢を叶えるための一歩となることを確信しており、...
あなたがこれまで利用したことのある、心地良いと思った空間を1つ挙げ、理由を教えてください。 また、この空間をより良くするためにどのようなことが考えられますか?
図書館である。理由は2つあり、1つ目は静寂性が保たれ、学習に集中できる環境が確保されているからだ。2つ目は、書籍やデジタルリソースへのアクセスが容易であり、あらゆる知識が手の届く範囲にあるという点だ。大学生になり、文献を探すために度々訪れたが、あらゆる知識が集約されている、「知識の宝庫」とも言...
第一希望~第三希望で「地方創生・まちづくり(7月27日(木)-28日(金))」を選択した方▼ あなたの身の回りにある「社会的課題」を一つ挙げ、それを解決するための方法を考えてください。(実施主体は自由に設定してください)
「DX」の遅れを挙げる。私は某銀行を利用する際、システム障害に巻き込まれ不利益を被ったことがある。この経験から、DXの推進は身近な社会的課題であり、課題解決が急務であると考える。特に中小企業や地方企業では、技術的なハードルや人材不足が阻害要因となっている。この問題の解決に向け、政府主導の2つの...
あなたが使っていて良いと思ったサービス名称を一つ挙げ、その理由を教えてください。 また、このサービスをより良くするにはどのようなことが考えられますか?
大学生活において私が頻繁に利用し、良いと感じたサービスは「Google Scholar」だ。Google Scholarは、学術論文や学位論文、会議録、学術書などを幅広く検索できる無料の検索エンジンである。その魅力は、豊富な学術文献にアクセスできることと、直感的な操作性にある。Googleとい...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。