職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 営業・事務系
営業・事務系
No.50402 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 営業・事務系
営業・事務系
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年4月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 一時間 |
社員の人数 | 二人 |
学生の人数 | 七人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
控室で待機→ブースでGD→終了
GDのテーマ・お題
凸版の新技術三つのうち、どれを介護事業に活かすか
GDの手順
技術は食べても平気なインク、空中に書けるインク、時間がたつと浮かびあがってくるインクの三つ。ディスカッション時間は40分と短く、資料の読み合わせもその時間内でやらなければいけない。プレゼン資料をまとめるところまでを時間内に終え、そのあと三分で発表。
プレゼン時間の有無
全員で発表する形式
選考官からのフィードバックの有無
軽くさらっとしたものだった。
雰囲気
時間が短いため全員あせりながらやった。議論は賑やかで楽しかった。
注意した点・感想
選考官のFBでは、途中二人ずつぐらいに分かれて資料読み込みしていたところが、時間が短い中いい工夫だったと言われた。議論は紛糾するため、面接官の目にとまるにはいかに議論を前に進める人材であるかをアピールする必要があると思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。