![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.151559 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技
特技は「何事にも興味を持つこと」である。これを生かしインターンシップでは深いユーザー理解とそれに即した施策立案した。
趣味は歌とギターの練習だ。きっかけは◯◯でのアルバイトで、◯◯な瞬間を見て感銘を受けた体験だ。ゲームで共に遊ぶことや共通の趣味を通じて、◯◯が生まれると考える。
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
◯◯ゼミに所属し、◯◯をベースに文化について幅広く研究している。生徒間を含む講義内での会話は全て英語で行い、毎週テーマに沿って各自論文比較、インタビュー、実験、メディア調査などを行いプレゼンテーションを行う。1週間という短い期間で準備を行うため行動力が養われた。
卒業論文のテーマは『◯◯』の...
自己PR
強みは根気強く努力を重ねる力だ。
私は◯◯のインターンシップで◯◯を専属で担当した。
目標である◯◯の達成には◯◯が課題であると考え、◯◯に注力した。具体的には、1日1時間◯◯から、◯◯や◯◯を軸に◯◯について調査した。併せて仮説として得られた◯◯を、キーワード◯◯個と照らし合わせ、精度を...
学生時代に最も打ち込んだこと
高校時代に◯◯部部長を務め、①各部員と向き合い②各人の意見を鑑み案提を行う役を担った。
◯◯で◯◯を計画するが、部活動参加率は◯◯だった。個別に話す機会を設け解決を図ったが、不参加の要因自体の解決は困難だと判明した。
そこで◯◯を貸し個人練習を可能にした。全部員に部活動不参加の部員には事情...
学生時代最も力を入れたことについて具体的なエピソードを交えて
最も力を入れたことは◯◯である。◯◯に情熱を持っており、生活する環境からも英語や文化を学ぶため、◯◯での長期滞在を決意した。この体験から背景を理解する重要性を学んだ。
◯◯に興味を持ったきっかけは、◯◯な◯◯な環境で育ったことである。
◯◯の滞在方法は、海外のサイトを通しホストに英語で交渉...
会社選び/仕事選びの基準とその背景
【仕事を選ぶ上での軸】
私の仕事をする上での目的である「◯◯を通じて人との◯◯できるか」である。「◯◯」を大切にするきっかけは、通っていた小学校で外国人が日本人に◯◯ていた経験から自分以外の他人という「◯◯」に情熱を持つからだ。
「◯◯」にこだわる理由は、アルバイト先の◯◯で、建物に『◯◯...
最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、最大3つまで挙げ、その概要と何故面白いと感じたか
【面白いと感じたサービス】◯◯
文化交流を目的にホームステイをする人・受け入れる人を探すためのプラットフォームだ。旅人がホストのために働く代わりに、ホストが宿・食事を提供するシステムだ。受け入れ先は世界中にあり、仕事内容や期間など条件を交渉することで最適な受け入れ先を見つけることができる。
...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。