職種別の選考対策
年次:

25年卒 事務系
事務系
No.382539 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務系
事務系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | クボタ東京支社オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 常に1班に1人以上ついており、全体で10名弱が参加していた。 |
参加学生数 | 30名弱 |
参加学生の属性 | smart、早慶 |
交通費補助の有無 | 交通費実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題内容は地域ごとの事業立案アークショップだ。地域は欧州・東南アジア・北米の3地域から選ばれる。チームも担当地域も決められている。最終日には各班の案を発表する場がある。発表で優秀だとお米など特典がもらえる。
ワークの具体的な手順
インターン前に各自で各地域に関して調べそれをもとに班でどのような事業を行うか考え発表資料を手掛ける。
インターンの感想・注意した点
同じ班の学生はみなさん優秀であったため自分は基本的に聞き役に回り各人の出す意見に即した情報など、その時々で班にどういった情報が必要かを見極めながら行動した。こういった縁の下の力持ち的な行動が評価されたように思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食は学生と社員の方で混じってとるため交流する機会となっていた。また初日の夜には懇親会もあり数名の社員の方とお酒を交えながら交流した。2日目には座談会も用意されていたので2日間のインターンにしては社員の方との交流機会は多い印象だ。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実直
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実直
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。