職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系
技術系
No.142753 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月31日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5名程度 |
参加学生数 | 1グループ3、4人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
海外の工場をどこの国に建てるのがいいかという課題に対して、クボタの情報がいくつか与えられグループ内で話し合う。その後全体に向けて班の代表がプレゼンテーションを行った。班は既に決められていたものに自動的に振り分けられた。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク後にグループワークを行った。よくあるグループワークと変わらない。
インターンの感想・注意した点
会社のことがよく知れた。最後の懇親会では社員2名に対して学生が自分一人だったということもあり、20分程度の時間を目一杯使って気になっていたことを解消できた。社員の方もざっくばらんに話をしてくださりこちらも話しやすい環境で助かった。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加後個別で冬インターンのお知らせがきた。選考に直結はしなかったが冬インターンには遙かに有利になるように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加学生とはグループワーク中のみの関わりだったが、社員とはその後何度かメールでやり取りをした。夏インターンは社員に顔を覚えられる最初の機会になったため、その後の選考をよりスムーズに進めるためにも参加した方がよいと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
厳格な雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
すごく大らかな雰囲気
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。