職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 財務・経理系
財務・経理系
No.99965 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 財務・経理系
財務・経理系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月19日、20日 |
---|---|
実施場所 | 阪神事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 京阪神、関関同立 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「ある外国での利益を生み出すためにはどうしたら良いか?」というトピックでグループワークを行いました。
財務諸表の数字に基づき、長期的な目線で利益を創出するための意思決定グループワークでした。
経理・財務系社員との座談会もありました。
ワークの具体的な手順
チームで考えをまとめた後、全体で発表
インターンの感想・注意した点
ただ単に意思決定を行い効果を考えるグループワークではなく、しっかりと財務諸表を見ながら、数字に基づく意思決定を行うグループワークだったので、現実味のあるものでとても面白かった。簿記の資格を持っている人もいたが、絶対的に持っていないといけないということではないと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は簿記の資格を持っている学生が多かったイメージでした。
社員さんとは社員座談会やグループワークなどで十分にお話する機会があり、会社のことはもちろんプライベートのことまでフランクに話せるイメージだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い社員さんのイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フランクな社員さんが多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。