職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.54548 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪、堺事業所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 人事合計10名程度 |
参加学生数 | 60名程度 |
参加学生の属性 | 理系、院生が殆ど |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新市場、もしくは新機種の農業機械のマーケット開拓、新機種の開発。
新しい市場か、新しい農業機械か、その両方を選んで与えられたテーマ(トラクター、エンジンなど)で新市場に売りに出すためにはどうするかを班ごとに考えた。
ワークの具体的な手順
実働2日間程度でどのような製品を作り出すかを考えるためにPCや製品資料、文房具(画用紙、付箋など)が配布される。時間が足りないため、ホテルに帰った後も考えていた班もあった。
インターンの感想・注意した点
非常に密度の濃いインターンであった。ワーク以外にも新機種発表会、工場見学もあり、疲れからか、グループワークはいらないとさえ感じた。注意した点としてはワークの時間が少ないため、時間を常に考えて行動に移した。
インターン中の参加者や社員との関わり
各班助っ人としてそのテーマ開発に携わっている社員が参加する機会があった。そこでワークのヒントから、普段の業務まで幅広く聴くことが出来た。そこで内情を知ってから志望度が上下した参加者もいたため、有意義であったと感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
忙しくて日々を忙殺される関西企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通りであった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。