職種別の選考対策
年次:

20年卒 事務系
事務系
No.58037 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年4月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年4月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
人事の方が控え室に案内してくれる。待ち時間に同じGDを受ける学生と仲良くなっといた。
GDのテーマ・お題
架空の大学の運営について。
GDの手順
最初に大学に求めるものはなにかについて個人で考える。その後それをグループ内で共有。次に架空の大学の情報が書かれてある資料が配られる。その資料からどのような大学運営をするべきかを話し合う。最後に発表する時間はなく、自分たちの意見を紙に書いて提出する。
雰囲気
和やか。事前の控え室で学生と仲良くなったので、ピリピリした雰囲気は無かった。
注意した点・感想
GDはみんなで合格する気持ちで受けた方がいいと聞いていたので、自分の意見をしっかり持ちつつ、相手の意見も受け入れて取り込むことを心がけた。基本的にこれといった正解がない問題なので、自分の意見を論理的に説明できて、周りと協力する姿勢を見せていれば通過すると思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日本ガイシ技術系
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーミズノデザイン職
-
メーカーニデック(旧:日本電産)技術系
-
メーカーボッシュ(Bosch)事務系
-
メーカー日本サムスン事務系職種