![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.49714 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
インターンシップの志望動機
僕は自動車に限らず、精密機械などに興味があり、御社はそれを網羅しているという点が一番にあります。 御社の職場体験型のインターンシップであれば開発・設計、生産技術、品質保証などの業務に携わることができるので、 自分の中にあるメーカーの仕事というものをより深く理解でき、今後の自身の進路決定の際の大...
学生時代に取り組んだエピソードと大きなチャレンジ内容について(1)チャレンジ目標
PC講座の受講生の満足度の8割越えをめざす
学生時代に取り組んだエピソードと大きなチャレンジ内容について(2)その目標に取り組んだ理由を教えてください
僕は◯◯◯◯の新入生サポートセンターのスタッフを行っています。 その活動の中にPC講座の運営があります。それは、僕たち上級生が新入生に対して、PCのスキルを教える講座です。僕は2 年生の時にPPTのチーフを務めました。Officeの講座は1日でPPT、Excel、Wordの順で行うのですが、は...
学生時代に取り組んだエピソードと大きなチャレンジ内容について(3)その目標を達成するためにどのように考え、行動しましたか?
講座の内容を1から考え、模擬講座などを行って周りのフィードバックや実際にやって感じたことを取り入れたりして調整 していきました。 また、講師全体のボトムアップのために何度もリハーサルを行い、後輩それぞれの個性を生かしつつ、絶対に言ってほし いことやプレゼンでの立ち振る舞い、PCの操作の仕方など...
学生時代に取り組んだエピソードと大きなチャレンジ内容について(4)結果はどうでしたか?得たものはありましたか?
結果として、◯◯%の方に満足いただけました。自分は勿論、後輩たちも講座を通して大きく成長でき、全体のレベルが一 定水準に達していたからこそ、そして何よりも周りの協力があって初めて達成できたことだと思います。周りと協力する 大切さや周りに頼ることの大切さを痛感しました。
研究内容:取り組んでいる研究についてお答えください
水中から◯◯を貫通し空中に飛び出す◯◯◯◯の運動に関する研究
上記の具体的な内容を教えてください
文字数制限で正確な研究テーマが書けなかったのでこちらに再掲すると、「水中から◯◯を貫通して空中に飛び出す◯◯◯◯の運動と水面の挙動に関する研究」である。概要としては、静止水中に◯◯◯◯を置き、鉛直上方に打ち上げた場合に生起する◯◯の運動および水面の挙動を調べる。透明アクリルタンクに水を貯め、◯...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。