![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.20520 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 12月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
インターンシップの志望動機をお答えください。(300文字以下)
◯◯研究会執行部長としての経験から、人のために動くことにやりがいを感じたため、世の中のすべての人を支えられるような仕事につきたいと思いました。そこで、ものづくりを通して社会貢献されている貴社の業務に興味を持ちました。貴社は、便利な暮らしを提供するだけでなく、自動車がもたらす負の影響を減らそうと...
学生時代に取り組んだ大きなチャレンジ内容について教えてください。チャレンジ目標をお答えください。(30文字以下)
◯◯研究会の後輩が後悔しないように、新役職を提案しました。
その目標に取り組んだ理由をお答えください。(200文字以下)
2年生になると残り続けるかどうかという選択にせまられます。残ると辞めることができないというルールがあるため、大変重要な決断となります。このような決断時に、一人ひとりに親身に相談に乗るのが新役職である「執行部長」の役割です。私自身、決断をする際先輩方の介入が一切なかったため、不安を抱えたまま決断...
その目標を達成するためにどのように考え、行動しましたか?(300文字以下)
新役職の提案をした後、自ら立候補し役職に就きました。そして2年生との個別面談の中で、自分の強みや弱み、これからの学生生活をどのように過ごしたいかなどを聞き、一人一人に合った提案をしました。しかし、多くの1年生に残ってほしいと願ってはいたものの、人間性を知ったうえで研究会に残るにはふさわしくない...
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?(150文字以下)
その結果、長い歴史の中でも過去最高人数である◯人の後輩が残留しました。またこの経験を通して、課題発見・解決能力が身につきました。2年生が大事な決断をする際、親身に相談に乗ってくれる相手がいないことが課題であると捉え、新役職の提案の後、執行部長になり個別面談を通して一人一人に合った提案をしました。
各質問項目で注意した点
面接で聞いてほしいと思うところは、わざと抽象的に書いた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。