![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.9075 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
インターンシップ志望理由をお答えください。(300文字以下)
私はカフェ運営サークルで地域ののお客様と接した経験から、人の生活に直接貢献する技術者になりたいと考えています。また、同じ経験から地方で不足している輸送インフラの補完を自動車が担っていると考えました。ですので、そのような自動車業界に注目しています。中でも、空調等の自動車部品は自動車という居住空間...
学生時代に取り組んだ大きなチャレンジ内容について教えてください。チャレンジ目標をお答えください
町おこしカフェ運営サークルを黒字化し持続可能な状態にすること
その目標に取り組んだ理由をお答えください。 200文字以下
そのカフェは、高齢化した郊外の町を地元の商工会と地域の方、大学生で町おこしをするという実験的な試みの元で新しく始まったものでした。しかし、開店から数ヶ月間は赤字が続きました。町の人の期待に応えたい、仲間と共に創り上げた場を守りたい。また、この新しい試みを通してこの町の町おこしに貢献したい。その...
その目標を達成するためにどのように考え、行動しましたか?(300文字以下)
これまでの不振には原因があるはず、そう考え原因分析から始めました。メンバーへの聴き取りや活動日誌を確認するだけでなく、外側の人々の意見も求めに行きました。お客様、特にカフェに大きな期待を抱いてくださっている商工会の方々等と密にお話しさせていただきました。発見した課題はカフェの方向性が迷走し、集...
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?(150文字以下)
地域のニーズに合わせたコンセプトを打ち出すことができ、経営状態も毎月3万円の赤字だったものを4万円の黒字に転換することができました。この経験から、お客様方がカフェに対して、自分なりのイメージを持っていたこと、その多様な意見をうまく統合することにより、カフェの質が大きく進化させることを学びました。
現在取り組んでいる研究(もしくは、今後取り組もうと考えているテーマや得意な科目)についてお答えください。 (30文字以下)
物理現象を利用した原子炉冷却設備の冷却手法に関する研究
上記の具体的な内容をお答えください。(300文字以下)
2011年に福島第一原子力発電所で事故が起きましたが、その原因の一つとして、異常事態により緊急用の電源が喪失し、原子炉内の電動式冷却設備が停止したことが挙げられます。私たちは電源喪失時にも、ふく射と自然対流の働きにより、冷却可能な冷却設備の概念を考案し、その成立性を示すため研究をしています。私...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。