![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.271856 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 6月23日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
当社インターンシップへの応募理由を教えてください
私は上流から下流まで幅広い産業形態である会社で働きたいと考えており、その中で化学の力で社会に貢献したいという気持ちが、貴社のKAITEKIの実現というコンセプトにマッチしました。私は大学院で研究分野が異なる研究室に入りましたが、そこで違う角度から物事を見るようになりました。その中で多様な事業を...
学業以外で学生時代に注力した内容について教えてください
ラーメン屋でのアルバイトでバイトマネージメントを行ったこと。
学業以外で学生時代に注力したことに取り組んだ理由・目的意識を教えてください
当時、マニュアルだけではバイト間で連携が取れず商品提供の遅延やミスが発していました。私は働く仲間一人ひとりがマニュアルに従うだけではなく主体的に行動できるような充実した環境を作りたいと考えたからです。
学業以外で学生時代に注力したことに取り組むうえで、見出した課題について教えてください
お客さま最優先の現場ではイレギュラーな動きや対応が多く、慣れていない人は指示をもらうまでは中々動くことができません。まとまった時間のない中でその人達が動けるようになるように教えることが課題でした。
学業以外で学生時代に注力したことに取り組むうえで、見出した課題に対して、ご自身が考えて実行した解決手段と、解決手段の決定に至る経緯を教えてください
私は自分が他の仲間を動かし、連携力を高めることでこの課題を改善したいと考えました。そのために主に2つのことに取り組みました。1つ目は仕事の見える化です。仕事内容を項目化・細分化をすることで一人ひとりの役割が明確になり、連携が取れるようになると考えたからです。2つ目は、プラスαの仕事を率先して行...
学業以外で学生時代に注力したことに取り組んだ結果、ご自身で成長を感じた点や学んだこと、新たに気づいた課題を教えてください
自分の行動や発言によって仲間の強みを生かしながら多角的な視点から指示することで質の高いものを作り上げることができたことに成長を感じたとともに、状況に応じて的確な指示を出すことの難しさも痛感しました。
研究テーマ及び研究概要を教えてください以下の点を具体的に詳細がわかるように記載してください1.従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分の明確な区別2.研究に取り組むうえで見出した課題3.ご自身が考えて実行した解決手段4.解決手段に至る背景・発想
私は◯◯を◯◯させた時に発生する◯◯を抑制する研究を行っています。◯◯なデバイス開発のためには、基盤となる◯◯が小さくないと性能が劣化してしまうため、いかに◯◯を小さくできるかが重要です。具体的には、◯◯の間に◯◯を挟み◯◯にすることで、◯◯を抑制しようと試みています。◯◯を大きく抑制すること...
各質問項目で注意した点
質問に対して、簡潔に論理性を持たせて回答した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。