![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.175992 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
当社インターンシップへの応募理由を教えてください 100文字以上200文字以下
貴社のインターンシップへの応募動機は、私が専攻している化学工学が実際の現場でどのように活かされているのかを知りたいと考えたからです。私は大学の授業で、チームで仮想プラントを設計しました。私は貴社のインターンシップに参加することで設計で学んだ知識を深化させ今後の学習の糧にしたいと考えます。さらに...
学業以外で学生時代に注力したことに取り組んだ理由・目的意識を教えてください 100文字以下
私は学部2年次と3年次に、学部の1・2年生約250人でキャンプ等のレクリエーションを行うことで、新入生間で親睦を深めてもらうという趣旨の大規模イベント の運営を10人のチームで行いました。
学業以外で学生時代に注力したことに取り組むうえで、見出した課題について教えてください 100文字以下
私が運営を行う前年における、イベントの新入生の参加率は約65%でした。私はイベントの参加の有無によって新入生の間で派閥が生まれる可能性を懸念し、この点を改善すべき課題としました。
学業以外で学生時代に注力したことに取り組むうえで、見出した課題に対して、 ご自身が考えて実行した解決手段と、解決手段の決定に至る経緯を教えてください 200文字以下
私は新入生の参加率が低い原因が、新入生からも5000円の参加費を徴収していたことにあり、解決手段として先輩や大学と交渉し資金面で協力してもらうことを考え、実行しました。特に大学には学業に支障が出ると難色を示され ましたが、一人暮らしの学生が多い広島大学において新入生のうちから友達を作ることの大...
学業以外で学生時代に注力したことに取り組んだ結果、ご自身で成長を感じた点や学んだこと、新たに気づいた課題を教えてください 100文字以下
私はこのイベント運営の経験を通して、課題を発見・解決していくことにより組織が成長していくことを学び、学部4年次にはアルバイト先の飲食店での人件費問題の解決に活かしました。
研究テーマ及び研究概要を教えてください 以下の点を具体的に詳細がわかるように記載してください ①従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分の明確な区別 ②研究に取り組むうえで見出した課題 ③ご自身が考えて実行した解決手段 ④解決手段に至る背景・発想 200文字以上600文字以下
【自動車に使われる塗料の研究】自動車は車体に傷が生じた際に内部の金属が露出すると、金属の腐食が起こり車体の強度が急落します。これを防ぐために腐食を防ぐ◯◯が施されます。私はその一種である「◯◯」の研究を行っています。自己修復性とは自ら傷を修復する作用の事であり、その構造は人体におけるかさぶたと...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。