職種別の選考対策
年次:

22年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
No.165034 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
3月31日
グループディスカッション(GD)
3月31日
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 約1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5,6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
研究センターの説明、社員座談会の後にGD
GDのテーマ・お題
4月の新入社員研修で何をつかむため誰の力を借りるか。以下から3人選べ。
医者、機械エンジニア、IT企業社長、経営コンサルタント、陸上選手、お笑い芸人など
研修期間は一日以内で当日3人がいなくてもいい
GDの手順
お題提示の後、1,2分各自で考えグループに分かれて話し合う。話し合う際の役割などもとくには指定されないため自分たちで考え進行役、タイムキーパー、書記などを決めた。話し合い方は自由で輪を乱さずそれなりに発言すれば合格する感じだった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介程度
プレゼン時間の有無
グループの代表が一分で発表
雰囲気
ほぼ全員が積極的に発言するため議論がとても進めやすかった。
この中で目立ってやろうという人はおらず、協力して全員で合格しようという考えの人ばかりであった。
注意した点・感想
与えられるお題が抽象的であるため、意見を出し合う前にアウトラインを決めた。研修は座学なのか実習なのか、どの職種の新入社員が行う研修なのかなど。
また、例えば機械エンジニアを選んだならばそれはベテラン社員なのか若手なのかなどもしっかり考えた。進行などの役割を担っていなくても不利になることは決し...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。