職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
No.56425 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | メインは3人 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 一橋、早慶、GMARCH |
交通費補助の有無 | 実費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1:クラレの看板製品であるエバールをテーマにした、営業体験ワーク。自動車・農業・家電など架空の営業先企業と交渉を行い、ニーズを引き出しつつ発注に繋げる。
2:同じくエバールをテーマにして、新規用途の立案に取り組む。最後に全員の前でプレゼン。
ワークの具体的な手順
最初にクラレの企業説明やポバール・エバールといった看板商品の用途説明がなされる。営業セッションは、グループごとに区切られた時間で順番に交渉する。
新規用途の立案ワークでは、いつでも社員にアドバイスを求めることができる。
インターンの感想・注意した点
営業体験ワークではグループで戦略を練り、どのようにアイスブレイクからニーズ把握及び交渉に持ち出すかなどを考えたものの、もともと設定されたゴールがあるためあまり自由度は高くない。
その分、2つ目のワークでは思う存分に学生の意見が活きたものとなった。
懇親会の有無と選考への影響
最終日の夜に近くの居酒屋で懇親会がある。選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップを通してグループメンバーとは密に関わるため、お互いのことを深く知り仲良くなることができる。また、ワーク中は社員からのアドバイスは頻繁に受けられる。
ただし、最も会社の雰囲気に触れられる機会は、やはり最終日の懇親会だろう。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバルな化学メーカー。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業内容は限られた分野に特化しており、No.1製品に注力していくことが中計でも明示されている。そのため、今後の競合他社の成長によっては、経営が傾きかねないのではという印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。