職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
No.58392 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5名ほど |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 関関同立の学生など。どの学生も過去に多くのインターンに参加している意欲的な学生だったように思う。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4チームに分かれて新規事業立案型のグループワークを行った。1つはストーリーの定められた、実際に基づく答えのあるもの、もう1つは完全に答えのない、発想力の問われるものであった。共に同じチームで時間をかけて行われた。
ワークの具体的な手順
5人1チームで4グループに分かれワーク→発表の流れ。1つは投票で最優秀を決めた。
インターンの感想・注意した点
かなり充実した3日間であった。基本的に社員の方から役割分担をされるようなことはなかったので積極的に発言・行動することを心がけた。またタイトなスケジュールであったため時間配分には特に注意し、限られた時間の中で結論を出すことに注力した。
懇親会の有無と選考への影響
選考が有利になるということは特になし。ただ近い距離で話が聞けるため企業研究はかなり捗る。
インターン中の参加者や社員との関わり
正直参加者同士の関わりはチームメンバー以外はかなり希薄。最後の懇親会が自由席なので他のメンバーとも自分次第で関わりは持てるがほとんどがチームで固まっていた。ただ社員さんはインターン後も顔と名前を覚えてくださっていたのでかなり関わりは深かったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
高い技術力の大企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり少数精鋭でかついい意味で個性的な方が多く一人一人がかなり輝いておられる。海外業務がかなり多いように思ったので海外で仕事をしたい人にはかなりいい会社だと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。