![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
No.104544 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月23日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。(200文字)
◯◯学における◯◯に関する研究を行っています。専門的スキルとしては、◯◯合成を一番の武器にしています。また、◯◯合成に際して、物質の極性の差を利用した◯◯法である◯◯や◯◯の溶解度の差を利用した◯◯法を得意としています。さらに◯◯子の構造解析に関しても、◯◯法装置(◯◯)や◯◯装置(◯◯)の解...
どのように研究に取り組んだか。そこから得たこと、苦労したことなどをご記入ください。(200文字)
多角的な視野を持ち粘り強く研究に取り組みました。私の研究では特に、◯◯を合成することや◯◯反応において再現性を取ることに苦労しました。合成に関しては、過去の成功事例をもとに教授や先輩を頼りながら何度もトライしました。また、再現性に関しても一つのやり方にこだわらず、様々な条件で多角的に検討するこ...
学業や研究以外の活動で、学生時代に力を注いだことをご記入ください。(200文字)
私は体育会活動に注力しました。大学から◯◯に挑戦し、自ら主体的に行動してきました。1、2年の時はスキルを磨くことに重点を置き、毎週必ず全体練習とは別に自主練習の時間を設けました。特に、◯◯にはこだわりを持ち創意工夫して練習に取り組みました。また、3、4年生になってからは後輩育成にも注力しました...
大学生活を通じて、ご自身が人間的に成長したと思うことがらについてご記入ください。(300文字)
私は以前よりも主体的に行動できるようになった点で成長したと感じます。高校までは、学業なら担任の先生がいて時間割は決まっており、部活なら顧問の先生がいて練習メニューは決まっていたことで、物事に対する姿勢が受動的になりがちでした。ところが大学生になると、様々なことを自分たちで考えないといけなくなり...
ご自身が自覚している性格の強みと弱みについてご記入ください。(200文字)
強みは「統率力」です。これまで部活動や学校行事においてリーダーとして仲間をまとめながら活動に取り組んできました。その際、チームメンバーの意見に耳を傾け、独りよがりにならないよう意識していました。弱みは「執着心が強すぎること」です。1つの物事にこだわりすぎて周りが見えなくなってしまうため、日ごろ...
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄についてご記入ください。(200文字)
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」を座右の銘としてさまざまな活動に取り組んできました。小学校の卒業式で担任に言われて以来、何事にも果敢にチャレンジし努力して結果を残すことを心掛けています。特に大学に入ってからは、部活や学業においてそれぞれに全力を尽くし、部活動ではチームの得点王になり、学業で...
困難に直面したとき、どのように行動されますか。(300文字)
私は自分で解決策を模索しながら他者の力も借りることを意識しています。きっかけは、高校時代の受験勉強にあります。私は高校三年まで部活を続けており、引退後も自分のやり方にこだわり自己流で勉強を進めていました。ところが、高3の◯◯月に模試で過去最低点を取り自己流の限界を感じました。そこで、私は初めて...
あなたにとって”働く”とはどのようなことですか。お考えをご記入ください。(600文字)
私にとって働くとは、「自分と相手の願いを叶え、その対価としてお金を頂くこと」だと考えています。以前までは、働くこと=労働に対してお金をもらうことだけだと考えていましたが、大学生になりアルバイトをし始めてから考えが変わりました。例えば、◯◯のアルバイトにおいて、志望校に合格したいという願いを持っ...
就職活動に際し、あなたの企業選びのポイントを教えてください。(200文字)
私の就活軸である「モノづくりを通して社会を豊かにしたい」という思いにマッチしているかをポイントにしています。その中でも、特に私たちの日常生活に身近なモノづくりをしている企業の照準を当てています。また、風通しがよくチームワークを尊重する社風かも大切にしています。若手のうちからも意見が通りやすく、...
花王を志望する理由をご記入ください。(400文字)
モノづくりを通して人々の心豊かな暮らしに貢献したいと考えたからです。私の日常生活を振り返ったときに、例えば、洗濯物がきれいに仕上がった時やスキンケアで肌の調子が良い時に幸せを感じます。この経験から、製品によって人々の清潔さや美しさに訴えかけることが心の豊かさにつながると気づきました。そして私も...
花王においてご自身の個性や経験、専門性・習得技術などを通じて、どのような研究者になりたいですか。(300文字)
私は◯◯を専門としてきたので、その◯◯の知識や技術を伸ばしながらモノづくりに活かしていきたいです。その上で、個人活動における強みである粘り強さを活かし、目の前の課題から目を背けず、周りと協力しながら解決策を導き出し、最後までやり抜ける研究者を目指します。また、部活動や学校行事で培ってきた統率力...
花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまでご記入ください。その1(200文字)
基盤技術研究の人間科学分野に興味があります。その中でも、香りに関する研究に取り組んでみたいと考えています。私自身製品選びのポイントを香りの良さとしているように、香りは人々に大きな影響を与えるとともに製品を強く印象付けると感じます。そこで、専門分野である◯◯の知識や技術を活かした香り作りに携わり...
入社後のキャリアについて、思い描くことをご記入ください。(200文字)
まずは基盤技術研究を通して専門性を磨いた上で、製品開発を支えていきたいと考えています。常に主体性を持ちながら高い目標を掲げ、真摯に研究に向き合っていきます。その後は、基盤技術の経験を活かし製品開発にも携わることで新しい製品開発にも挑戦したいです。また、自身の強みを活かしたプロジェクトリーダーも...
各質問項目で注意した点
各設問200〜300文字程度で書くことが求められているため、短くわかりやすい文章を心がけた。また、全体を通して人柄に一貫性が出るよう心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
One Career
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職