職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.146380 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チームにつき1人 |
参加学生数 | 全体で20-30名 |
参加学生の属性 | 上位国立早慶以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップ中の会社説明はない。いきなりワークから始まり、主なテーマは2つ。
(1)スマホと自動車、それぞれのコンデンサに求められる特性は何か
(2)車載事業を拡大していくためのプランをたて役員を説得
最後に座談会がある。
ワークの具体的な手順
2つ目のテーマがメインだった。
3つの会社の QCDを照らし合わせながら、どの会社にどのように製品を提供していくのか考える。
インターンの感想・注意した点
何度も書いた通り、ワークのレベルも周りのレベルも高い。今何の話をしているのかついていけない時が何度かあり、自分の力不足を感じさせられた。ついていけなくても何か話そうと思って、発言は心がけたが次のステップには招待されなかったので結構シビアに評価していると思う。
懇親会の有無と選考への影響
優秀な学生のみ次のステップへと進んでいく。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは各グループに1人社員の方が入り、画面はオフでワークには参加してこないがガッツリ評価されている。
ここでの評価によって、次の羅針盤DAY2以降に参加できるかが決まる。
グループワークがメインなので、同じグループの学生と関わる時間は長い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
半導体
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
圧倒的な技術力、レベルの高い環境
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。