職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.137595 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月15日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日(5時間) |
参加社員数 | 全体で5名程度 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 男性が多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ムラタの事業を知る(企業説明形式)
ムラタの価値観を知る:ワーク<(1)80分(2)40分 課題解決と新規事業立案、今と未来の企業形態が把握できた>
ムラタの働き方を知る:座談会(3名の社員の方個々人:グループのローテーション方式で距離が近かった)
ワークの具体的な手順
自己紹介→ワーク(1)80分→発表&フィードバック→ワーク(2)40分→発表&フィードバック
インターンの感想・注意した点
村田製作所のことをよく理解しようとしないと的外れな答えを出してしまう綿密に設定されたワークであり、かつ参加学生の発言内容もレベルの高かったので、頭の中でまず自分なりの答えを吟味して安易に発言を先走ってしまわないようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク参加者はみな、相手のことを思いやれる人で、あまり発言が被ることもなく適度なタイミングで論理的な発言をできる人が非常に多かった。社員の方との関わりも距離感が近く互いに深い話し合いができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
京都のメーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新製品売上高比率が高い、それを強みに出す企業は今までに初めてだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。