職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.121700 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
22年卒 総合職
総合職
22年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
日本公庫を志望する理由を教えてください。(全角150字以内)
人生の目的である「地方創生に貢献する」ことに近づけると考えたからだ。私が◯◯出身であり、帰省するたびに地元が衰退していくことに危機感を覚えたのが契機だ。地域活性化は「地方で暮らす選択を与える」仕組みが不可欠であると考える。貴庫での業務を通じて、中小企業に寄り添い、地方の経済の活性化に寄与したい。
学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、そこから得たものを教えてください。
公式戦への出席率や戦績の低下の原因が、練習参加人数の減少にあるのではないかと考えたためだ。参加率低下を定性的に分析し忌憚なき意見を抽出するために、匿名のアンケートをGoogleformを用いて実施した。すると練習が不定期開催なため、予定が重なり参加できないという意見が多く挙がった。その後もアン...
国民生活事業を志望する理由を教えてください。(全角200字以内)
地方創生の貢献するうえで、より多くの企業をサポートできると考え志望した。説明会での社員の方のお話から、1人でたくさんの顧客を支える仕事が出来ることを聞いた。より多くのお客様の挑戦を支える業務を通じて、地方創生に貢献したい。また、学生時代に磨いた当事者意識を活かし、お客様目線となって二人三脚で顧...
あなたと中小企業との関わりについてご記入ください。小企業や中小企業との関わりを通じて感じたことを、具体的な事例をあげてご記入ください。
かつては地元の商店街にはわずかながらも活気があった。しかし、自分の成長とともにシャッターを下ろす店が増え、今ではほとんどの店が営業していない。以前と同じような活気ある商店街を取り戻すには、そこに住む人の数を増やすことが必要であるが、人口減少時代のなかでそれは難しいと考える。そのなかでも活性化を...
この投稿は9人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融大和アセットマネジメント総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融みずほ証券オープン型