![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.57286 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月30日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
日本公庫を志望する理由を教えてください。(全角150字以内) ※各事業への志望理由は後の質問で記入していただきますので、ここでは日本公庫への志望理由を中心に教えてください。
貴庫が金融を通じて人と人、場所を繋げ社会そのもを創造する存在であり、さらにそれを主体的に関われる風土があると考えたからです。日本経済の基盤とも言える中小企業のみならず、起業者とも取引しすることに強く惹かれました。また、若い内から取引先の社長や経営陣と関われるという点が非常に魅力的であると感じました。
学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、そこから得たものを教えてください。 本文の要約をご記入ください。(全角30字以内)
ゼミ長を通じて身に付けた「意見抽出力」ゼミ長としてゼミ生をまとめていく中で、対話の中で相手の意図を見出し具現化する能力を身につけました。年に一度研究成果を展示会という場で発表する機会があり、各個の研究をどのように「伝えるか」を展示方法や運営を通して提案・企画しました。企業が持つポテンシャルや、...
中小企業事業を志望する理由を教えてください。(全角200字以内)
御庫が政府系金融機関として景気、社会状況に左右されず成長する、或いは見込みのある中小企業を支える立場、仕事に大きな魅力を感じました。このように考える経緯は二点あります。一点目は、音楽サークルの代表として、演奏会の準備を行いサークル員が本番にて楽しげに演奏し拍手を頂く様子に強いやりがいを感じ、「...
中小企業事業が中堅・中小企業に対する取り組みとして推進している、(1)新事業支援、(2)事業再生・事業承継支援、(3)海外展開支援のうち、 最も関心のあるテーマを1つ選び、あなたの意見を述べてください。(250字)
インターネットの発達はIT事業・業種は爆発的増大をもたらし、新たな会社や起業家も多数登場する時代となった。今後もこの傾向は拡大しながら進行すると予想する。さて、そういった新規に事業を興す人々や企業を支援するのは一体誰か。もちろん、新事業は先行きが不透明であり高いリスクが存在するのは事実である。...
各質問項目で注意した点
政府系金融機関という立場、中小企業事業を選んだ理由を明確にできるか気にして記載した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般