
17年卒 総合職
総合職
No.3558 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス(大手町) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人。座談会なども含めると50人程 |
参加学生数 | 70人程 |
参加学生の属性 | 様々な大学から。各大学1~2名程度になるように調整していると聞いた。地方出身者は国立大学が多い |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ交通費と宿泊費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【課題内容】
1日目:チームビルディング
2日目:国民生活事業の体験(小企業の融資審査・創業支援)
3日目:農林水産事業の体験(農家への融資判断)
4日目:中小企業事業の体験(ベンチャー企業の融資判断)
5日目:プレゼン(インターンシップで学んだことを踏まえて、何も知らない大学生に公...
ワークの具体的な手順
講義→個人ワーク→グループ議論→いくつかのグループが集まってお互いに発表し合う→講評
インターンの感想・注意した点
とても充実した5日間だった。マイナビが関わっていることもあり、プログラムが細部まで作りこまれていてやりがいがあった。ワークを通じて事業内容を深く知ることができ、働くイメージを具体的にすることができた。5日間を通してどんな自分になりたいかという目標をはじめに立て、1日ごとに振り返りながら行うので...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方との交流がとにかく多い。毎日座談会の時間があり、色々なお話を聞くことができた(社内恋愛の話にまで及んだ)。昼食も毎回社員の方と一緒にとる。
参加者とも非常に仲良くなれる。初日にチームビルディングを行い、チームの名前も自分たちで決めることができる。その後の懇親会ではチームごとに一発芸を...
インターン後の交流の内容
3月にインターンシップ参加者限定イベントがある
インターン参加による優遇
選考フローが変わる(リクルーター面談の回数が多くなり、面接の回数が少なくなる)
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容・職員共にお堅いイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業の難しさと楽しさを同時に感じることができ、やりがいを持って働くことができる仕事だと感じた。職員の方は自分の仕事に誇りを持っていて、その姿に感銘を受けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融三井住友カード基幹職(デジタル&マーケティングコース)
-
金融ブラックロック・ジャパンClient Business
-
金融プルデンシャル生命保険本社総合職(東京)
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融オリックス総合職