職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系※技術職コースへ統合の志望動機と選考の感想
技術系※技術職コースへ統合
20年卒 技術系※技術職コースへ統合の志望動機と選考の感想
技術系※技術職コースへ統合
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
慶應義塾大学 | 理系
志望動機
ダイキンの技術系※技術職コースへ統合に興味を持ったきっかけ
元々化学を活かして環境問題解決に貢献したいという思いがあった。
ダイキンは空調メーカーとしてグローバルシェアNo1であるのみならず、フッ素樹脂の開発にも注力しており、機能性材料の観点から省エネ...
ダイキンの技術系※技術職コースへ統合の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
化学を活かして環境問題解決に貢献できることと、若手のうちから主体的に仕事に携われることの2つの軸を基に企業を選んでいた。他にはエリーパワーやユーグレナ、出光昭和シェル、東レ、栗田工業などを受けていた。
選考の感想
同業他社と比較してダイキンの技術系※技術職コースへ統合の選考で重要視されたと感じること
選考を通じて、学生時代に力を入れたことに関してその中で特に苦労したこととそれをどう乗り越えたかについて重要視しているように感じた。私は研究の中で自分が成し遂げたことを話したが、それに対する苦労エ...
他社と比べた際のダイキンの技術系※技術職コースへ統合の魅力
他社と比べて和やかな雰囲気で話しやすかった。また、ダイバーシティを強調しており、個人が積極的に仕事に関われるような環境を整えてくれていたり、配属のミスマッチを防ぐために他社よりも一人一人のやりた...
ダイキンの技術系※技術職コースへ統合の選考で工夫したこと
企業の協調していることがダイバーシティであるので、既存の枠にとらわれずに自ら考え自ら行動できるということを主張できるように工夫した。例えば、研究で既存の実験方法で上手くいかずに行き詰った時に論文...
ダイキンの技術系※技術職コースへ統合の選考前にやっておけばよかったこと
今、役員に就かれているような社員の方々がどのような思いでダイキンに入ったのか。そして今に至るまでどのような過程だったのかということにもっと思いを馳せながら選考へと進めばよかったなと思う。
ダイキンの技術系※技術職コースへ統合を受ける後輩へのメッセージ
ダイキンは世界最高峰の知が集う超一流企業であり、個々人のチャレンジを支援してくれる体制が整っていると感じました。私自身非常に魅力的に感じた企業の1つです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策