![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.68153 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2018年12月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究テーマについて具体的な内容
研究テーマ「◯◯予測システムの開発」
◯◯とは高温特性の優れた材料です。この材料の優れた特性を引き出すには◯◯が重要となります。◯◯の予測システムを構築することで、工程条件から製品の機械的特性を予測することができます。それにより目標とする特性を最大限に引き出せる鍛造条件をより低コストで決定す...
アピールポイント、または学生時代頑張ってきたこと
大学2年生の頃、◯◯をサポートする団体で、◯◯を務めました。初めは責任感から◯◯の考案を一人で行っていました。しかし考えすぎて面白みのない講座になっていることに気づき、受講生の記憶に残る講座にするための案が必要と考えました。そこで他のメンバーに意見を求めると、入学当初の新鮮な記憶や自身の部活動...
希望する実習テーマに参加するにあたり、どのような経験・スキル・知識が役に立つと思うか
現在、大学で◯◯について研究しているためその知識と経験が役立つと考えます。今回のインターンシップで鍛造部品のプロセス開発がどのように行われているかを学び、◯◯についての理解をさらに深めていきたいです。
第一志望コースの志望理由
最も興味のある機械部品の開発という分野で、シミュレーションを活用した業務を体験するために志望しました。
私はモノ創りに対して憧れを持っており、大学で材料力学や設計・製図を学ぶうちに機械部品の開発に関わる仕事への興味が強くなりました。また現在は◯◯について有限要素解析を用いた研究を行っており、...
第二志望コースの志望理由
鍛造成型に強い関心を持っていることからこのテーマを志望しました。
私は現在、◯◯に関する研究室に所属し、◯◯についての研究をしています。その中で、部品の製造において鍛造技術はコスト削減等への貢献度が高い一方で、高精度に製造するためには工程設計が非常に重要であることを実感しています。
そこで...
各質問項目で注意した点
簡潔にまとめることと、自分ならではの経験を入れるようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。