職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.338964 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋工業大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023.08.中旬〜2023.08.下旬 |
---|---|
実施場所 | 日揮ホールディングス本社(みなとみらい) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 各部署から数名のため、60名ほど |
参加学生数 | 全体で50名、国内化学は5名 |
参加学生の属性 | 化学工学専攻の学生、ほぼ理系院生 |
交通費補助の有無 | 全額補助 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は、各部署の説明、
午後に配属された部署で、実際の業務や会議に参加させていただきました。
部署は10部署ほど説明があり、全体像をつかむことができます。
配属先では、メンターの社員さんが付き、現在のプロジェクトの概要などを説明していただきました。
ワークの具体的な手順
特になし
インターンの感想・注意した点
インターンの内容はほとんど選考に関係ないと感じた。インターンに参加することが重要です。しかし、今後の選考の面談において、具体的な目標を持って話すことが重要らしいので、自分が何をやりたいのか考えながらインターンに参加することが必要です。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に公式の飲み会がありました。学生間の懇親がメインな感じでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
配属先でまとまって動くため、参加者間の仲は非常に深まります。違う配属先の学生とは話す機会がほとんどありませんでした。
社員さんは入れ代わり立ち代わり変わっていくため、一人ひとりと深くかかわることはありませんでしたが、様々な人とお話しすることができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ブラック、仕事できる人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ほんわかブラック、コミュニケーションを積極的にとってくれる人が多い、仕事はバリバリやっていました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。