職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術系
技術系
No.77912 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年5月
グループディスカッション(GD)
2019年5月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着、受付後、始めは社員との座談会から始まる。終了後、グループごとに分かれてグループディスカッションがある。
GDのテーマ・お題
東レの研究・技術・製造がどういう職種であるか、それぞれの東レならではの強みは何か、をみんなで出し合うというグループワークを行う。
GDの手順
最初、軽くグループディスカッションの説明があり、その後、お題に沿ってグループワークを進め、最後に、発表する
面接官が気になったところを質問する。
その後、個人に対して、ESに沿った質問がきて集団面接ぽくなって一通り終わったら逆質問で終わり。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
3分
選考官からの質疑応答の有無
グループワークで得た結果について気になったところを質問してくる
雰囲気
比較的和やかな雰囲気
注意した点・感想
グループワークは少人数に対して人事・技術の方がそれぞれ1人ずついらっしゃるので、何を見ているのかはわかりませんが確実に選考なんだろうなという感じです。
少人数に分かれた後、軽く自己紹介をしつつ研究やESに関して2,3個質問されます。
グループワークが終わった後は逆質問ができます。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2019年4月
筆記試験
2019年5月
グループディスカッション(GD)
2019年5月中旬
工場見学
2019年5月中旬
筆記試験
2019年6月
一次面接(人事面接)
2019年6月
最終面接(技術面接)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。