職種別の選考対策
年次:
21年卒 ビジネスリスクコンサルタント職
ビジネスリスクコンサルタント職
No.77066 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスリスクコンサルタント職
ビジネスリスクコンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス(東京) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム1人、全体で10人弱 |
参加学生数 | 35名程度 |
参加学生の属性 | 東早慶上理 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム6〜7人で行う。あるEC企業が金融業に参入しようとしているケースが与えられ、そこで生じるリスクを調査などを通じて列挙し、それに対する解決策を考えパワーポイントを用いて発表する。発表時間は8分厳守。
ワークの具体的な手順
1日目の午前はビジネスリスクコンサルティングについての講義を受け、午後からワークを開始する。2日目の午後までワークをして最後に前半が発表する。2日目の午前にクライアント企業の社長を模した社員にヒアリングを行う。
インターンの感想・注意した点
議論をして課題を明らかにしていき解決策を考えるというよりかは、ひたすらインターネットを用いて調査し、リスクを洗い出すといった作業が多いように感じた。時間がタイトなので、うまく役割分担することが必須だと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
優秀者は早期選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目は班に社員さんはつかず、昼食に一緒にご飯を食べた時のみ質問などお話しすることができる。最終日は社員さんが常に班に張りついており、ここで評価していると思われる。
インターンの参加者のかかわりは班員だけ、他の班のひととは話さなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
監査を主にしているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非会計士も多く活躍していたり、社会課題にも取り組んでいたりしており、人材も業務も多様だというイメージを受けた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント