職種別の選考対策
年次:
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.182869 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2021年2月上旬
グループディスカッション(GD)
2021年2月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
10分前にzoomにログイン
GDのテーマ・お題
子どもに学ばせたい習い事は何が良いか、議論せよ。
GDの手順
全部で3回に分けて、議論が進められた。
まず、お題に対して大枠の結論を導く。その後、結論に対して賛成意見派と反対意見派に分かれ、それぞれのチームで根拠を固める。最後に、双方のチーム同士で互いに主張をし、改めてどちらが主張として正論かどうか結論を導く。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介タイムが5分ほどあった。
プレゼン時間の有無
議題に対して、メンバー各々考える時間が設けられる。およそ3分ほどで、考えをまとめ、個人プレゼンをおこなった。
また、チームでの議論のあと、指名された代表者が全体に向けプレゼンをした。
選考官からのフィードバックの有無
当日は特にないが、二次面接後の人事面談で、GDのフィードバックを頂ける。
雰囲気
和やかな雰囲気。
注意した点・感想
通過率はおよそ2倍だと思われる。合格するためのポイントとして、大きく2つあると考える。第一に、チームの主張を強化するという意識。私は議論を前進させるために、メンバーの意見をまとめ何等かの判断基準をもとに、全員で結論を出せるよう何度も促した。第二に、論理的思考力。話す際は結論ファースト+具体例で...
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカー東レ事務系