職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 設備管理
設備管理
No.2180 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 設備管理
設備管理
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 約15人 |
参加学生数 | 1日程につき約80人×2日程 |
参加学生の属性 | 自班は全員理系の院生 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ交通費の支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
受付→割り当てられた席へ着席。約6~7人班×12チームあった。
個人ワーク、グループワークともに点数が加算されていき、最後に個人点とグループ点を加算された個人点を算出されランキング形式で発表された。1stステージと同様に、「問題」と「課題」の区別を論理的に行うことが求められた。
ワークの具体的な手順
午前:個人ワーク
1.三択クイズで自己紹介
班で一番ギャップが大きかった人に加点。
2.「ロングヘアーが流行る→A→B→牛丼が売れる」で、AとBを自分で考えて筋の通る話を作る
各自、1つの話が完成すれば選考官に提出し合格すれば加点。
3.ある居酒屋の売上を上げるための要素をA4 1枚...
インターンの感想・注意した点
自分の点数がランキングとして評価されるため、チームの志気も高くかなり白熱したディスカッションだった。本選考は2ndステージで、1stステージよりもグループワーク慣れした学生が多く、積極性を無理に出すよりも自分らしくチームに貢献するべきだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームは両ワーク共に1位を獲得したことで仲が深まり、チーム内のメンバーとはインターン後も連絡を取り合った。
インターン中は休憩時間や待機時間において社員の方から声をかけて頂き、何でも質問できる雰囲気だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめな人が多く、緊張感のある面接だと聞いていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめだが、堅いまじめではなく、とてもおだやかな雰囲気の人が多いと思った。面接はしっかり話を聞いてくれる姿勢があり、深く質問されることによって緊張感のある面接だと感じる人が多いのかもしれない。こちらの考えを引き出してくれる面接だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ