職種別の選考対策
年次:
21年卒 マーケティング職
マーケティング職
No.92824 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 マーケティング職
マーケティング職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 起業オフィス(関西) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1.5人のメンターがつく。 |
参加学生数 | 1グループ6人程度で10グループ弱 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早稲田、慶応など。意外と院生が多い。 |
交通費補助の有無 | 関西の学生は一日1000円。それ以外は一律支給でホテルや交通手段は各自で取る形態だったらしい。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業立案。最終発表までに数回中間報告が設けられており、基本的にはそれを目安にタイムマネジメントをする。事前に与えられるロジカルシンキングのためのフレームワークが一般的な本などに書かれているものとは少し異なるため、それに慣れるまでが少し大変。最終発表は役員クラスの社員の方々に見ていただくので...
ワークの具体的な手順
資料と進め方の手順(フレームワーク)を与えられ、それに沿って進める。
インターンの感想・注意した点
与えられる目標数値が非常に大規模であるため、それに引っ張られすぎると現実味のないふわふわした案になりがち。数字はあくまでも目安程度に考えて、案までのロジックをガチガチに固めることが大切だと感じた。フレームワークの初手をミスると中間報告で容赦なくひっくり返されるので、最初の方向性を定めるところに...
懇親会の有無と選考への影響
3日間で食事会が1回ある。選考への影響は全くないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループにもよるが、社員の方は結構ドライで、メンターというよりは採点官の印象が強い。また、他のインターンに比べると「面白そうだから」という理由で参加している人が多いせいで、本気でユー・エス・ジェイに入りたい人との熱意のギャップが激しく、それが原因でギスギスしているチームがいくつかあった。
食...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ロジカル。成果主義。華やか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士の仲が良い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
その他オリエンタルランド総合職