職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 R&D
R&D
No.117220 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 R&D
R&D
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
横浜国立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月 |
---|---|
実施場所 | 研究所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1名、全体で約10名 |
参加学生数 | 約25名 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早稲田、慶応、その他国公立大学 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(バス、電車、新幹線を利用する者全員が対象) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めに事前に決められた6名ごとの4チームに分かれた。簡単な会社説明の後、グループワークに関連する内容について講義が行われた。その後、個人・グループのワークがスピーディーに繰り返し行われ、チームごとの発表の場は計3回あった。他社と比べ、ワークに与えられる時間は短く、素早く意見を出し端的にまとめる...
ワークの具体的な手順
チーム毎に自らの意見を出し、チーム毎に担当している社員のアドバイスも踏まえながら、意見をまとめ内容を深めた。発表の度に社員の講評があり、それを受けて再度ワーク、発表が繰り返し行われた。
インターンの感想・注意した点
1dayのインターンシップとは思えないほど、個人ワーク、グループワークではかなりのボリュームの課題が与えられた。懇親会では、社員と話す機会が与えられたものの、全体での会社説明はとても短く、フィールド毎の業務内容や関わりを十分に学ぶことはできなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークではグループ内での協力が必要であり、また他のグループの発表に対して学生が意見や質問をする機会もあった。昼食休憩では、学生間で他のインターンシップの参加状況等の情報共有が行われた。グループワーク中は人事が巡回しており、適宜ワークの進め方等アドバイスをもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
歴史のある食品会社。社員は固そうなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容は食品、アミノサイエンスと幅広く、研究者として広く知識を身につけ成長出来る環境が整っている。福利厚生がしっかりしており、女性も子育てと仕事を両立することが可能である。社員は気さくで優しい印象だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職