職種別の選考対策
年次:

20年卒 MR職の志望動機と選考の感想
MR職
20年卒 MR職の志望動機と選考の感想
MR職
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
アストラゼネカのMR職に興味を持ったきっかけ
外資系であり成果至上主義であったため。
アストラゼネカのMR職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
医薬品の営業であるため、製品開発力の高さを特に意識した。そのためパイプラインの確認は行った。また、外資系であるため、世界での売上ランキングでどこに位置しているのか確認を行った。その中で上位の企業...
選考の感想
同業他社と比較してアストラゼネカのMR職の選考で重要視されたと感じること
アメリカ系の企業なだけあってより成果至上主義を感じた。年齢関係なく、出来る人間からどんどん昇進していき、逆にできない人間はあまり出世が出来ない空気を感じた。また今後、日本での売上を現在の倍にしよ...
他社と比べた際のアストラゼネカのMR職の魅力
やはり成果至上主義で能力が高ければ早く昇進できるところです。
アストラゼネカのMR職の選考で工夫したこと
外資系製薬企業であり、即戦力をより求めていると感じたのでとにかく営業力に自信があることを伝えた。また、営業であるため、売上をとにかく大切にしたいということをアピールしてすぐに使える人材であること...
アストラゼネカのMR職の選考前にやっておけばよかったこと
もっと深く企業研究をしておけばよかったと感じた。また、MR職そのものに対する理解を深めておけばよかったと感じた。
アストラゼネカのMR職を受ける後輩へのメッセージ
MR職は営業であるためその点を特にアピールする必要があると思う。また、外資系企業であるため、成果至上主義である。そのため即戦力をアピール出来たら強い気がする。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策