職種別の選考対策
年次:
25年卒 パーソナルケア商品開発職
パーソナルケア商品開発職
No.371542 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 パーソナルケア商品開発職
パーソナルケア商品開発職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2023年7月下旬
グループディスカッション(GD)
2023年7月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 3時間ほど |
社員の人数 | 4~5人 |
学生の人数 | おおよそ20人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
自宅で完結
GDのテーマ・お題
既存製品のマスクの改良案
(改良案、発売時期、3C分析をプレゼン)
GDの手順
当日は、説明会→グループワーク→プレゼンの流れでした。
説明会では事前に郵送されたマスクの商品説明や3C分析の解説があります。しっかりメモを取ったほうが良いかもしれません。その後、ブレイクアウトルームに分かれてグループワークで話し合うという流れです。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
15分ほど用意されていました。
皆さんコミュニケーション能力が高く、自己紹介の後のフリートークで発言することができずに焦りましたが、笑顔で相槌を売ったり雰囲気づくりを心掛けました。
プレゼン時間の有無
5分ほどあります。
自分のグループでは、発表する人と参加者からの質疑応答に応える人に分かれて、全員が発言できるようにしました。
雰囲気
想像していたより和やかでしたが、ブレイクアウトルームには常にカメラマイクオフの面接官がいらっしゃるので緊張感がありました。
注意した点・感想
ブレイクアウトの時間に発言できなかった分、グループワークでは発言を意識しました。アイデアを出すのが得意だったので、いくつかアイデアを出してそれに対してグループのメンバーに「どう思う?」と話を振るように意識しました。しょうもないようなことでも発言してみて、皆が意見を言いやすくなるような雰囲気づく...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー東レ事務系